top of page

ケアの

​内容

メニュー

手と足_edited.png

足裏ケア(おすすめ!)

クリームを使って、手でのケア。

足裏には全身の反射区やたくさんのツボがあり、全体的に効果があると言われています。

終わった後のスッキリ感は、やめられない気持ちよさ!

基本的に必ず受けていただきたいです。

​30分〜

最初にフットバスに浸かっていただきます。

しっかり拭き取った後、仰向けで寝ていただき、ケアします。

通常、片足10分程度。

少し痛いくらいが、終わってからとてもスッキリする感じです。

物足りなかったり、痛すぎる時は教えてください。

67272804_1127301514140483_55372256665518
66657404_1127301547473813_45400943510316
137121a69f64e99092b83b7fc1f65145.png
反射区.png

膝下リンパ(足裏のオプションとして)

基本的に、足裏のオプションとしてご利用いただいています。

​オイルを使い、足首から膝に向けて流します。

 

膝下のリンパ流す事で、疲れ、むくみが取れます。

立ち仕事や冷え症の方にとってもオススメ!

片足5分程度から。リラクゼーション効果も高いです。

​10分〜

C011030417_262-349.jpg

ボディケア(揉みほぐし)

服の上からの全身の揉みほぐし。

私自身が昔からの肩こりで、ぐっと押してもらうのが好きでした。

なので、私のケアもぐっと強めです。

そして、ぐぐっと伸ばすストレッチも取り入れてます。

 

​目安:20分1パーツ(首肩、腰、脚)

​   10分〜

449A8727.jpg

ヘッド(あたま)をほぐす

頭皮や頭蓋骨は、意外と疲れやストレスの影響を受けやすく、知らない間にカチカチになっている事も。

ゆっくり大きくほぐす事で、リラクゼーション効果が高く現れます。

寝落ちする方続出のケア。

どうぞ一度お試しください!

​15分〜

​肩首のケアと一緒にしていただく事で、効果が倍増します!

ハンドトリートメント

オイルを使って、肘から下をケアします。

首肩の疲れにも効果あり。

手にも反射区がある事から、全身への効果も期待できます。

​15分〜

セルフケア講座できます!→みんなの☆お勉強会

足裏の押し方や、お身体のセルフケアとしてのマッサージボールなどの活用方法、私が普段やっているストレッチのやり方など。日頃私がどういう思いや考え、根拠でケアをしているかを、お伝えできたらなぁとおもっているんです。

身体の仕組みについてのうんちく(カンタンなやつですよ!高校生レベルまで。医療関係のお勉強はしていないので😅)などもできます。

ちなみに、普段のケアの時でも、聞いてもらえたら、じゃんじゃん解説します!
ゆったり休みたい方も多いので、こちらから積極的にはやりません。ご要望出してくださいね!
(分からない、知らないこともたくさんあるので、あんまり期待はしないでくださ〜い)​

​以下、2019年11月に開催した、足裏の押し方講座のご報告です。参考までに!

スクリーンショット 2019-11-25 14.37.52.png
スクリーンショット 2019-11-25 14.38.13.png
スクリーンショット 2019-11-25 14.38.28.png

​中西さんのリラクゼーション a-un

Wix.comを使って作成されました

​禁忌事項

食後30分以内 空腹時 発熱など体調不良妊娠中 アルコール摂取後

unnamed-1.png
スクリーンショット 2020-05-05 14.51.15.png
  • Facebook Social Icon

ちょっとbar群青→https://rig610620.wixsite.com/bargunjo

​   もよろしくお願いしま〜す!

bottom of page